• シャツ 首回り仕上がり寸法

    ボタン付け糸からボタンホールの外側までの長さを測ります。
    ※襟が折れたり広がりすぎないように注意して下さい。

  • シャツ 肩巾

    肩の付け根(縫い目)から首の付け根(背の中心線と襟が接しているところ)を通り、反対側の肩の付け根(縫い目)までの長さを測ります。
    ※シャツをハンガーにかけて測って下さい。
    ※メジャーがハンガーに沿うように測って下さい。

  • シャツ 胸周り仕上がり寸法

    1.

    袖の下から反対側の袖の下まで(前身頃の一番太い部分)の長さを測ります。その数値を2倍にした値が胸周り仕上がり寸法です。

    2.

    シャツを平置きにし、背中のシワを伸ばしながら自然な形になるように広げます。※引っ張りすぎに注意

    ボタンはとめた時に左にある状態にしてください

  • シャツ 胴周り仕上がり寸法

    1.

    前身頃の一番細い部分の長さを端から端まで測ります。
    台衿の釦を含め、上から5つ目と6つ目のボタンの間が目安です。
    その数値を2倍した値が胴周り仕上がり寸法です。
    ※引っ張りすぎないように注意してください。

  • シャツ ヒップ周り仕上がり寸法

    シャツの裾の長さを端から端まで測ります。
    その数値を2倍した値がヒップ周り仕上がり寸法です。

  • シャツ シャツ丈

    首の付け根(背の中心線と襟が接しているところ)から背の中心線に沿って裾までの長さを測ります。

  • シャツ 裄丈

    首の付け根(背の中心線と襟が接しているところ)から肩の付け根(縫い目)を通り、袖の先までの長さを測ります。
    ※肩の付け根(縫い目)から袖の先までの長さを測る際、メジャーがぶれないように90度に真っ直ぐ下ろして測って下さい。

  • シャツ 手首回り仕上がり寸法

    カフスを広げた状態で端から端まで測ります。
    ※引っ張りすぎないように注意して下さい。

  • シャツ 半袖袖丈

    肩の付け根(縫い目)から袖の先までの長さを測ります。

  • シャツ 半袖口

    袖の一番先の巾を端から端まで測ります。その数値を2倍した値が袖口周り寸法です。
    ※引っ張りすぎないように注意して下さい。