• スラックス ウエスト周り仕上がり寸法

    ウエスト部分の長さを端から端まで測ります。その数値を2倍した値がウエスト周り仕上がり寸法です。
    ※ボタン/ホックをかけた状態で測って下さい。
    ※引っ張りすぎないように注意して下さい。

  • スラックス ヒップ周り実寸

    1.

    お尻の一番膨らんでいるところの1周の長さを測ります。
    ※メジャーが地面に対して水平になるように注意して下さい。
    ※厚手の服の上から測らないようにして下さい。

  • スラックス 股下

    内股の縫い目に沿って足の付け根(足の左右が合わさる股の部分の縫い目)から裾までの長さを測ります。

  • スラックス 股上

    1.

    スラックスの総丈を測ります。
    ※スラックスの総丈は脇の縫い目に沿ってウエストから裾までの長さを測って下さい。


    2.

    股下を測ります。
    ※股下のページを参照して下さい。


    3.

    総丈から股下の長さを引いた値が股上です。

    ※股上の採寸方法
    総丈-股下=股上

    ex) 総丈が100cm、股下が75cmだった場合
    100-75=25 25cm と入力して下さい。

  • スラックス ワタリ巾

    足の付け根(足の左右が合わさる股の部分の縫い目)を通り、太もも部分の一番太いところの巾を端から端まで測ります。
    ※内股の縫い目に垂直になるようにメジャーを当てて測って下さい。

  • スラックス ヒザ巾

    股下の1/2から上に5cmのところの巾を端から端まで測ります。
    ※内股の縫い目に垂直になるようにメジャーを当てて測って下さい。

  • スラックス 裾巾

    スラックスの一番先の巾を端から端まで測ります。
    ※引っ張りすぎないように注意して下さい。